
2017年09月08日
無意味な登園許可証
こんにちはkenocoです
ふと思い出す、前に勤めていた園のおかしなところ。
最近、うちのみぃも手足病になり必要になった登園許可証のこと。。
感染症等にかかった場合必要な登園許可証。
私が勤めていた園はなんと、
医師のサインと印鑑が入らない
タイプの登園許可証でした
例えば、水様便と発熱により早退した子がいるとして。
園職員は帰りの際、その子の保護者に対して、
疑いのある感染症の話と、登園基準についてお話をし受診お願いしますと声をかけると思うのですが。
次の日受け入れの際、
現在の症状と医師からの登園許可がでたかどうか確認。許可が出た。と保護者に言われた場合、
そこで登園許可証に医師の氏名、医療機関名をその場で保護者が記入して提出。
それだけでOK。
全部保護者の申告。
嘘をつこうと思えばいくらでもつける仕組み。
これが事実であれば良いけど、
明らかにまだ完治していないのに登園してしまう子がいて、その子をきっかけにどんどん感染症が拡大してしまう、、、という事が何度もありました。いつも同じ子。
お母さんの話を聞いて、違和感を感じたとしても、一度は信じて受け入れしなきゃいけなくて。
胃腸炎の登園基準は
症状が改善され普通便が出れば登園可
だったので、お母さんが
受診した、今朝普通便が出た
と言えばもう登園できちゃう。
まだ症状が悪い子は一度受け入れてもすぐ便が出るから、保育士がオムツ替えをする時に形状確認看護師確認再度受診を促す電話をしていた。
酷い時はこのやりとりを一週間以上してた。
受診したのか疑わしいから、行った医療期間の名称を聞くように言われ、聞いてネット検索してみたら、その日はお休みだった保護者の嘘がバレた瞬間。こととかあったし
中には
電話連絡しても、午後の一定の時間になるまで絶対に電話に出ない。会社に連絡しても、出てもらえず、伝言もされない。
やっと折り返し電話が来て、繋がったー!!
と思いお迎えを頼むと、辛い表情の子に対して
この時間まで働かせてくれてありがと
だなんて笑顔で話しかけたり。
いやいや。子どものこと、もっと考えてあげられないのかなって、悲しくなりました。これでいいの?
お兄ちゃんお姉ちゃんがいる子だと、
よる、はいてたよー。
よなかにびょういんいってたよー
なんて情報が入ることもあった。子どもは正直だから。あーやっぱりね、なんて。
性善説に基づいた対応で、保護者からすればわざわざお金をかけて医師に許可証を書いてもらう必要がないから良いのかもしれないけど、、
ちゃんとした保護者ばかりじゃないんですよね
保育士の友人に話すと
何それ!?そんなの登園許可証じゃないよね?意味ないよと言われましたが、、
こんな登園許可証を使ってる園、他にもあるのかなぁ。
私は許可証を病院に書いてもらわなくて済むから楽。なんて思わない。
そんなずさんな対応で、大事な我が子が危険に晒される保育園になんて預けたくない。
どんどん体調が悪くなって行く子を見て、どうすることもできず、辛かったです。
ふと思い出す、前に勤めていた園のおかしなところ。
最近、うちのみぃも手足病になり必要になった登園許可証のこと。。
感染症等にかかった場合必要な登園許可証。
私が勤めていた園はなんと、
医師のサインと印鑑が入らない
タイプの登園許可証でした
例えば、水様便と発熱により早退した子がいるとして。
園職員は帰りの際、その子の保護者に対して、
疑いのある感染症の話と、登園基準についてお話をし受診お願いしますと声をかけると思うのですが。
次の日受け入れの際、
現在の症状と医師からの登園許可がでたかどうか確認。許可が出た。と保護者に言われた場合、
そこで登園許可証に医師の氏名、医療機関名をその場で保護者が記入して提出。
それだけでOK。
全部保護者の申告。
嘘をつこうと思えばいくらでもつける仕組み。
これが事実であれば良いけど、
明らかにまだ完治していないのに登園してしまう子がいて、その子をきっかけにどんどん感染症が拡大してしまう、、、という事が何度もありました。いつも同じ子。
お母さんの話を聞いて、違和感を感じたとしても、一度は信じて受け入れしなきゃいけなくて。
胃腸炎の登園基準は
症状が改善され普通便が出れば登園可
だったので、お母さんが
受診した、今朝普通便が出た
と言えばもう登園できちゃう。
まだ症状が悪い子は一度受け入れてもすぐ便が出るから、保育士がオムツ替えをする時に形状確認看護師確認再度受診を促す電話をしていた。
酷い時はこのやりとりを一週間以上してた。
受診したのか疑わしいから、行った医療期間の名称を聞くように言われ、聞いてネット検索してみたら、その日はお休みだった保護者の嘘がバレた瞬間。こととかあったし
中には
電話連絡しても、午後の一定の時間になるまで絶対に電話に出ない。会社に連絡しても、出てもらえず、伝言もされない。
やっと折り返し電話が来て、繋がったー!!
と思いお迎えを頼むと、辛い表情の子に対して
この時間まで働かせてくれてありがと
だなんて笑顔で話しかけたり。
いやいや。子どものこと、もっと考えてあげられないのかなって、悲しくなりました。これでいいの?
お兄ちゃんお姉ちゃんがいる子だと、
よる、はいてたよー。
よなかにびょういんいってたよー
なんて情報が入ることもあった。子どもは正直だから。あーやっぱりね、なんて。
性善説に基づいた対応で、保護者からすればわざわざお金をかけて医師に許可証を書いてもらう必要がないから良いのかもしれないけど、、
ちゃんとした保護者ばかりじゃないんですよね
保育士の友人に話すと
何それ!?そんなの登園許可証じゃないよね?意味ないよと言われましたが、、
こんな登園許可証を使ってる園、他にもあるのかなぁ。
私は許可証を病院に書いてもらわなくて済むから楽。なんて思わない。
そんなずさんな対応で、大事な我が子が危険に晒される保育園になんて預けたくない。
どんどん体調が悪くなって行く子を見て、どうすることもできず、辛かったです。
Posted by fast186401355 at 09:34│Comments(0)